A STORE ROBOT "ART EXHIBITION"

アストアロボットでは店内のギャラリースペースを使用して各分野のスペシャリスト達による作品の展示を行なっています。 既存の美術館やアートスペースでは決してご覧頂けない展示物で皆様をお迎え致します。 アーティスト本人を迎えたレセプションパーティや各種グッズの販売等も随時行なっております。
※各アーティストのプロフィールは展示当時のものです。

記事一覧

Department H × Wakabayashi Miho × Fujisato Ichiro「Photo Exhibition"DWF"」

アップロードファイル 25-1.jpgアップロードファイル 25-2.jpgアップロードファイル 25-3.jpg

【2013年3月11日~4月14日】
エロス!モーレツ!スパイシー!
イラストレータ−・ゴッホ今泉率いる”Department-H"軍団、浅草ロック座より飛来するストリッパー”若林美保”、
東洋一の写真家”藤里一郎”が、総天然色でお送りする3ウェイマッチ写真展”DWF"

・プロフィール
「DEPARTMENT-H 2099」
毎月第一土曜日の深夜、鴬谷東京キネマ倶楽部で開催されるパーティー。オーガナイザーはイラストレーターのゴッホ今泉氏。department-h.com
「若林美保」
1999.11.1デビュー、浅草ロック座所属ストリッパー。現在はストリップ劇場以外にも、女優・モデル・マルチパフォーマーとして、映像・舞台・ライヴハウス等、様々なシーンで活動している。ameblo.jp/wakamiho/
「藤里一郎」
男っぷりの良い写真、色香あふれる写真を撮る当代随一の写真家。大倉舜二氏に師事、96年に独立後フリーランス。個展、WEB、広告、雑誌など、ジャンルを問わず作品を発表している。www.facebook.com/fujisatoichiro

  • 2013年03月11日

KINO4TA/キノヨンタ 人形展「リトル・ピイの妄想」

アップロードファイル 24-1.jpgアップロードファイル 24-2.jpgアップロードファイル 24-3.jpg

【2013年2月11日~3月10日】
じっと春を待つモノ達があなたのご機嫌をうかがいます
劇団で制作した人形展示、新作グッズの販売も致します
来て・見て・触って お楽しみください

・KINO4TAプロフィール
人形×人間劇団『バジリコ・F・バジオ』の主宰・俳優をする傍ら劇団名物の人形、また全フライヤーを手がける。
かわいいんだか恐いんだかわからないインパクトのある人形が好評を得ている。
劇団『拙者ムニエル』のパンフレットにおいて出演者全員のそっくり人形を作る等、他劇団への人形制作やフライヤーデザインも意欲的に行っている。
近年『ささやかな日常にプチグロな癒しを』をテーマにグッズ制作を開始。本年1月28日までラフォーレ原宿3階GONDOA内にて人形販売。
また フランスで活躍中の日本人アーティスト『レ・ロマネスク』のPVに人形提供・黒子として参加。フランスにてyou tube再生回数1位を獲得する。

  • 2013年02月11日

PUNK FANZINE『狂乱娼館』回顧展‘77~79 Cathouse of Madness

アップロードファイル 23-1.jpgアップロードファイル 23-2.jpgアップロードファイル 23-3.jpg

【2013年1月7日~2月10日】
1970年代後半、ロンドン、ニューヨークからPUNK & New Wave音楽が伝わるとともに、ファンの手になる雑誌“FANZINE”(ファンジン)が日本にも誕生。そのなかでも独自な視点でPUNKをとりあげて一部で根強い人気を博し、今や伝説と化した「狂乱娼館」の初の回顧展。
当時の制作スタッフが今再び結集・企画した本展では、「狂乱娼館」本誌や手書き&切り貼りのオリジナル版下に加え、70年代PUNK文化の熱い息吹きを伝える往時の資料・写真・ファッションなども公開する。

・『狂乱娼館』プロフィール
<メンバー>佐々玲子、鈴木敬子、田村優子、豊田菜穂子
上智大学在学中の1977年9月、ロンドンに渡り、折からのPUNKムーヴメントの洗礼を受ける。帰国後、東京・四谷にて「狂乱娼館」創刊。緑川姉妹による「BOREDOM」に次ぐ国内第2のPUNKファンジンとして、当時日本では入手困難だったロンドン、ニューヨーク、パリなどのPUNK情報を発信。79年6月までに5号発刊するとともに、雑誌「TARGET」「宝島」「ZOO」「Rock Magazine」などにPUNK関連記事を寄稿。大学卒業後、リストマニア企画を設立し、イラスト・ライター・企画編集活動を展開し、現在に至る。尚、現在公開されているWEB版「狂乱娼館」は、後継者の上野清之氏によるもの。

  • 2013年01月07日

ユニバーサルプーヤン「Don't Stop Romantickle!」

アップロードファイル 22-1.jpgアップロードファイル 22-2.jpgアップロードファイル 22-3.jpg

【2012年12月3日〜2013年1月6日】
ウサギ?人間…?
「Romantickle Jungle」の不思議な住人《Laprielle:ラプリエル》を中心に、UNIVERSAL POOYANのオリジナルドール作品を展示・販売します。

・UNIVERSAL POOYANプロフィール
キャラクターデザイン、プロデュース、立体造形等を手がけるクリエーターユニット。 オリジナルキャラクター「ジャミプー」のソフビフィギュア販売記念イベント「アートショッカーショウ トウキョウ」企画。「バンダイのファッションドール・桜奈」など、オリジナルドールを素体から開発、プロデュース。
三菱自動車、エプソン、ピーチジョンなど、企業コラボを手がける。
現在は、メイドをテーマにしたドールシリーズ「Here Comes the Maid」や、職業系ゾンビドールシリーズ「WORKING! DEAD!~死ぬまで働け~」など、オリジナルドールを多数展開中。

  • 2012年12月03日

tajima kazunali「'1988'tajjiemax photographs from the end of 80's tokyo」

アップロードファイル 21-1.jpgアップロードファイル 21-2.jpgアップロードファイル 21-3.jpg

【2012年10月29日〜11月25日】
ファッション誌、広告、CMで活躍する写真家の田島一成が、A STORE ROBOTと出会った1988年、プロの写真家としてのキャリアをスタートさせる前に制作した写真作品のデジタルリマスター版。80年代後半の東京のクラブカルチャーからの影響を色濃く感じるコラージュ作品等を展示、販売。本展覧会オリジナルTシャツ、写真集も会期中販売される。

・田島一成プロフィール
写真家 1968年東京生まれ
PARIS、NYでの10年間の活動を経て2002年より東京を拠点に活動している写真家。主な仕事にNumero、huge、等のファッション誌、POCARI SWEAT、KEWPIE、CANON、UNIQLO、資生堂などの広告とCM、坂本龍一等のアーテイストとの仕事などがある。www.mildinc.comで過去から現在までの写真、CM作品を見る事が出来る。

  • 2012年10月29日

NeQro「ネクロコレクション2012」

アップロードファイル 20-1.jpgアップロードファイル 20-2.jpgアップロードファイル 20-3.jpg

【2012年9月24日〜10月21日】
ネクロとは「死」「死体」のこと。死体に魅せられたNeQroが集めた死体のコレクション。
儚くも亡くなってしまった動物たちの剥製であり、ホルマリン漬けであり、時には骨であり…
でも何処かコミカルであったり可愛らしいのは死を否定して欲しくないから。最期に訪れる死が幸せであって欲しいから。
そんな想いを込めて作ったNeQroの死体コレクションをお見せ致します。

・NeQroプロフィール
2007年より骨格標本、剥製、ホルマリン漬けの制作開始。 2010年独立。NeQroとして活動を始める。
2010年7月サディスティックサーカスにてパフォーマンス材料協力をきっかけに、ヴァニラ画廊、パラボリカビス、チェコ大使館などでグループ展に参加。
尚、作品の為に動物を殺すことは一切ありません。

  • 2012年09月24日

Copyright (C)A STORE ROBOT. All Rights Reserved.